2008年1月31日木曜日

第18回「荒野での訓練」 出エジプト2:11-3:14

人生には「荒野での訓練」というものが存在する。「これからだ」というときに限って、肉体に弱さが与えられたり、精神的にダウンしてしまうときがある。ある者は、そのような状況に追い込まれるとき、自己憐憫の罠に飲み込まれ、本当にダメになってしまうだろう。しかし主に信頼するものは、そのような困難の中でも、腐らず、コツコツと訓練を積み重ねる。そしてその訓練によって培われた強靭な精神と信仰をもって、健康なときに成しえた仕事よりも、更に大きなことを成し遂げるようになる。今日はモーセを通して、そんな信仰者の姿を学びたい。

荒野に行くまでの彼は、宮廷で育ったエリートでした。当時最高の学問を学び、もちろん王子として、リーダーシップについても訓練を受けていたことでしょう。しかし出エジプトの大事業を果たすためには、まだまだ信仰においても人格においても足りないところが多々ありました。事実、彼が自らの正義感から立ち上がったとき同胞のヘブル人でさえ彼について行きませんでした。神様は彼の欠けた部分を補うため、彼を荒野へと導き、そこで40年間じっくり訓練されたのです。

彼はまず荒野で「孤独」を学びました。長男につけた名前に、その時の心境がにじみ出ています。その名はゲルショム「私は外国にいる寄留者だ」でした。誰にもちやほやされず、ひたすら荒野で羊を追う毎日、しかし彼はその中で、自分でも気付かないうちに大切な訓練を受けていました。それは「孤独の中で神様と一対一で向き合う訓練です」。リーダーと言うものは孤独なものです。しかしその中で神様と向き合い、答えを頂き、民を導いて行く責任がリーダーにはあるのです。

また彼は、主への「信頼」を学びました。主への信頼とは、たとえ絶望的な状況の中でも「神様は私達の祈り聞き、約束を覚え、いつも見ておられ、私たちを知っておられる」と信じつづけることです。彼はそういった神様に対する信頼を、劇的な何かによって培(つちか)ったのではなく、荒野において40年間、ただ毎日羊を追い続け、家族と暮らす中でゆっくり培っていったのです。燃える鉄は、ゆっくり冷まし、何度も何度も打つことによって、粘り強く、折れにくくなるのです。

また彼は、荒野で「謙遜」を学びました。エジプトにいたころの彼は、どちらかと言えば「俺が世の中を変えてやる」といったような、強引なところがありました。だから神の時を待たず、自分の熱心さだけで行動し、あっという間に躓いてしまったのです。その失敗により彼の自信は砕かれました。しかし彼はもっと大切なものを発見しました。神様は燃える柴の中からこう言われました「ここに近づいてはいけない。あなたの足のくつを脱げ。あなたの立っている場所は聖なる地である」と。この一言によって、彼は神様の前で、おのれが何者かを知ったのです。

そうして彼は、神とともに歩む者と変えられました。燃える柴の中から、主はこうとも言われました。「わたしはあなたとともにいる。わたしは、『わたしはある。』という者である」と。自我を砕かれ、謙遜にせられることによって、この「ともにいてくださる主」の力強さを知ることが出来るのです。この「荒野での訓練」によって、モーセという人は「地上のだれにもまさって非常に謙遜であった(民数記12章3節)」と呼ばれる、歴史上最も偉大なリーダーとなっていったのです。

皮肉なものです。40歳のという心身ともに充実していた時には挫折し、80歳という世間的に見れば引退を決め込むときに、主によって押し出されたのです。その人の願いや努力が、いつ、どのような形で花開くのかは分からないものです。◆大切なのは「荒野での訓練をどう過ごしたのか」なのです。腐ったらそれまでです。しかしその中でも主を信頼し、コツコツと、誠実に歩んできた者は、やがて時が来て、大きく主に用いられるのです。

「まことに主がこの所に(荒野にも)おられるのに、
私はそれを知らなかった。」
創世記28章16節